秋保大滝不動尊(あきうおおたきふどうそん)は、正式には「滝本山西光寺」といい、山形県の立石寺の奥の院にあたる寺院です。
不動尊の奥には秋保大滝があり、国指定の名勝地として日本の滝百選の1つに数えられています。
スポンサーリンク
秋保大滝不動尊とはどんなお寺?
秋保大滝不動堂の起源は古く、平安時代初期に山形県の立石寺を開山した慈覚大師・円仁が秋保大滝で100日間の荒修行をしたのち、ここに不動明王を安置したのが始まりとされています。
慈覚大師はここで修業を積んだのち、山寺立石寺を開山しました。
現在の不動堂は文政8年(1825)に、知足上人(きちそくしょうにん)というお坊さんによって再興されたものです。
知足上人は龍寶寺(宮城県仙台市)で出家したのち、厳しい修行を積み、この地に不動堂を再建しました。
知足上人は不動堂の完成を見たのち、文政11年(1828)に人々の大願成就を祈って滝に飛び込みました。44歳の生涯でした。
以来、願望成就の尊像として多くの人々から信仰されています。
ふくれん
人々の願いを叶える不動様といわれているよ!
秋保大滝不動尊の御朱印
- 受付時間の詳細不明
- 御朱印代300円
- 直書きしていただけます
宮城の御朱印まとめ宮城県の御朱印情報を写真付きでまとめています。エリア別に確認できるので、御朱印集めの参考にしてください。...
オリジナル御朱印帳
御朱印帳1700円、御朱印代別途
秋保大滝不動尊へのアクセス
- TEL:022-399-2127
- 所在地:宮城県仙台市太白区秋保町馬場字大滝11
- 交通:JR仙台駅/西口バスプール「8番」乗り場から「秋保大滝行き」終点下車
参拝可能時間
- 終日可能
駐車場
- あり(無料)
スポンサーリンク
スポンサーリンク