中尊寺金色堂は、平泉・中尊寺にある平安時代後期に建立された仏堂です。奥州藤原氏の初代藤原清衡が、天治元年(1124)に建立しました。
かつて、東北地方を治めた奥州藤原氏の初代・清衡は、戦乱の世で失った人々への鎮魂の祈りを込め中尊寺を建立しました。
黄金に輝く金色堂は、阿弥陀如来の極楽浄土を表しています。
スポンサーリンク
金色堂のミイラの謎
金色堂は鎮魂の他に、清衡が自身の廟堂(お墓)として建立したものといわれています。
そのため、金色堂には奥州藤原氏、歴代当主の遺体が安置されています。
- 中央の須弥壇に清衡(初代)
- 向かって左の西南壇に基衡(二代)
- 右の西北壇には秀衡(三代)・泰衡(四代)の頭部
※四代泰衡は源頼朝に敗れさらし首にされたのち、首だけ安置。
日本の権力者で、3代にわたってミイラ化され保存されている例は平泉だけです。 発見されたとき、遺体は土中に埋葬されているのではなく、木製金箔張りの棺に納められて堂内に安置されていました。
ちなみに自然にミイラになったものなのか、意図的なのか、研究者の間でも意見が分かれています。また当主をミイラにした謎については、アイヌの風習や宗教的な思想など諸説あり、学術的にもはっきりしていません。
ふくれん
その美しさばかりが目立って、廟堂であることはあまり知られてはいません。金色堂に訪れた際はぜひ注目してみてください。
中尊寺金色堂の御朱印
見開き版の御朱印をいただく場合は、金色堂内で御朱印帳の購入が必要です。
- 受付時間8:30~17:00
- 御朱印代300円
- 冬期間(11月4日~2月末日)16:30まで
- 金色堂内で御朱印がいただけるため、別途拝観料(800円)が必要です。
【岩手】平泉中尊寺でもらえる御朱印めぐりマップ世界遺産平泉・中尊寺にでいただける御朱印は全部で13種類です。効率よくめぐる御朱印処のマップ&御朱印を写真付きでご紹介しています。...
オリジナル御朱印帳
御朱印帳2000円(カバー付き・御朱印代込み)
中尊寺金色堂へのアクセス
- TEL:0191-46-2211
- 所在地:岩手県平泉町衣関202
- 交通:JR平泉駅から徒歩25分
参拝可能時間
- 8:30~17:00(3/1~11/3)
- 8:30~16:30(11/4~2月末日)
駐車場
あり(町営駐車場)
- 中尊寺/第一駐車場(普通車400円)
- 中尊寺/第二駐車場(普通車400円)
- 毛越寺/駐車場(普通車300円)
営業時間8:30~17:00(12月~3月まで16:30まで)
スポンサーリンク
スポンサーリンク