羽黒山五重塔は、周囲を杉並木に囲まれた、高さ29.9メートルの木塔です。
平安時代の中期に平将門によって創建されたと伝えられ、現在の建物は室町時代に再建されたもの。
東北最古の塔ともいわれ、国宝に指定されています。
スポンサーリンク
もくじ
羽黒山五重塔の神様
羽黒山五重塔のご利益
- 縁結び
- 子宝
- 夫婦円満
- 病気平癒
- 商売繁盛
- 五穀豊穣
羽黒山五重塔はどんな場所?
江戸時代には山の至る所に寺院や宿坊が存在し、修験道の霊山として古くから信仰を集める場所でした。
ですが、明治時代の政府の神仏分離令をうけ、山内の寺院や僧坊はほとんど廃止・取り壊されてしまいます。
奇跡的に五重塔は取り壊されずに残った、貴重な仏教式建築の1つです。江戸時代には五重塔周辺にも多くの建造物があったそうですが、現在は五重塔だけが残っています。
ちなみに羽黒山五重塔の鳥居の手前に、手向宿坊街が残っているのはその名残です。
現在は大国主命を祭神として祀り、出羽三山神社の末社「千憑社(ちよりしゃ)」となっています。
羽黒山五重塔の御朱印
- 受付時間8:30~16:30
- 初穂料300円
- 直書きしていただけます
- 天地金神社の御朱印もいただけます(初穂料300円)
羽黒山五重塔のオリジナル御朱印帳
オリジナルのご朱印帳はありますが、山頂の羽黒山三神合祭殿でのみ購入できます。羽黒山五重塔では販売していません。
山形の御朱印まとめ山形県の御朱印情報を写真付きでまとめています。エリア別に確認できるので、御朱印集めの参考にしてください。...
羽黒山五重塔へのアクセス
- TEL:0235-62-2355
- 所在地:山形県鶴岡市羽黒町羽黒山
- 交通:JR鶴岡駅から庄内交通バス「羽黒山山頂行き」で40分、「羽黒センター前」下車
- 出羽三山神社まで行く場合は、終点下車
- 五重塔から参道を歩いて登拝する場合は、「羽黒センター前」下車(往復約2時間)
参拝可能時間
- 8:30~16:30
- 7月中旬~10月中旬の土日祝日の日没~21:30まで、期間限定のライトアップを開催。
駐車場
- あり(無料)
- 出羽三山神社まで行く場合は、羽黒山自動車道へ(※駐車場有料)
スポンサーリンク
スポンサーリンク