福島縣護國神社(ふくしまけんごこくじんじゃ)は、明治に創建された神社です。
戊辰戦争から第二次世界大戦までの福島県出身の戦没者、殉難者、約6万8500柱の霊を祀っています。
スポンサーリンク
福島縣護國神社の神様
- 国事殉難者
ご利益
- 家内安全
- 安産祈願
- 子孫繁栄
- 交通安全
- 商売繁盛
どんな神社?
もともとは官祭招魂社(かんさいしょうこんしゃ)といって、政府が管理する戦没者や殉難者を合祀する霊社でした。
※霊社とは、祖先などの霊を祀る社(やしろ)のこと。
戊辰戦争に従軍した殉国者で相馬・田村・会津の招魂場に祀られていた御霊と、西南戦争に殉じた管内人の御霊が最初に合祀されたのがはじまりです。
福島縣護國神社の御朱印
- 受付時間9:00~17:00(時間の変更あり)
- 初穂料500円
- 直書きしていただけます
- 時期によっては限定御朱印あり
同境内の信夫山天満宮の御朱印も、福島縣護國神社・社務所でいただけます。
福島の御朱印まとめこれまでにいただいた福島県内の御朱印一覧です。御朱印を直接クリックすると、寺社の詳細ページをみることが出来ます。 福島地区
...
オリジナル御朱印帳
初穂料2000円、御朱印代別途
福島縣護國神社へのアクセス
- TEL:024-535-0519
- 所在地:福島県福島市駒山1番地
参拝可能時間
- 参拝のみ終日可能
- 社務所は9:00~17:00まで(予告なしに変更の可能性あり)
駐車場
- あり(無料)
スポンサーリンク
スポンサーリンク