伊佐須美神社(いさすみじんじゃ)は、福岡県の会津美里町にある神社です。
古くから会津の総鎮守として、会津を代表する格式ある神社です。
日本で初めて夫婦になった夫婦二神を祀ることから、縁結びにも縁が深いことでも知られています。
スポンサーリンク
伊佐須美神社の神様
大毘古命(おおひこのみこと)
建沼河別命(たけぬなかわわけのみこと)
ご利益
- 商売繁盛
- 縁結び
- 健康長寿
- 財運招福
- 方除開運
どんな神社?
伊佐須美神社は「会津」の地名に由来する、と伝わる歴史がある神社です。
伊佐須美神社の祭神でもある「大毘古命(おおひこのみこと)」と、その息子「建沼河別命(たけぬなかわわけのみこと)」は日本書紀に登場する伝説上の将軍。
遠い昔、崇神天皇の時代(日本で実在した可能性の高い最初の天皇)、日本はまだ一つの国としてまとまっておらず、各地で争いや反乱がおこっていました。
そこで争いを鎮め国を平定するために、四道将軍と呼ばれる4人の将軍を各地へ派遣しました。
四道将軍の一人、大毘古命(おおひこのみこと)は北陸道を、その息子・建沼河別命(たけぬなかわわけのみこと)は東海道に派遣されます。
各地を平定して歩いた2人が行き会った土地、その場所こそが「会津(相津)」の地名の由来になったといわれています。
この頃、時同じくして誕生したのが「伊佐須美神社」と伝わっており、会津の総鎮守として地元の人々に今も「伊佐須美様」と呼ばれ親しまれています。
伊佐須美神社の御朱印
- 受付時間9:00~16:00
- 初穂料300円
- 直書きしていただけます(見開き)
- 書置きはありません
福島の御朱印まとめこれまでにいただいた福島県内の御朱印一覧です。御朱印を直接クリックすると、寺社の詳細ページをみることが出来ます。 福島地区
...
オリジナル御朱印帳
- 御朱印帳を新たに受ける場合は、限定の御朱印を頒布しています
- 初穂料2000円、朱印代込み
伊佐須美神社へのアクセス
- 所在地:福島県大沼郡会津美里町字宮林
- TEL:0242-54-5050
参拝可能時間
- 参拝のみ終日可能
- 社務所・宝物殿9:00~16:00まで
駐車場
- あり(無料)
スポンサーリンク
スポンサーリンク