イザナギとイザナミは、日本列島を生み出した神様。
天にある神々の世界から降りてきたイザナギとイザナミは、地上で多くの神様を生みだしました。
日本で最初に夫婦になった神様としても知られ、縁結び、夫婦円満の神様として、たくさんの神社で祀られています。
スポンサーリンク
どんな神様?
世界に「天」と「地」が出来たとき、天上界の高天原(たかまのはら)に神々が誕生しました。
世界ははじめ、天も地もしっかり固まり切らず、海に浮かぶクラゲのようにふわふわと浮かんでいました。
そこに男神イザナギと、女神イザナミは生まれました。
日本で初めての「男」と「女」の誕生です。イザナギとイザナミが生まれるまで、男女の性別はありませんでした。
天の神々は「あのふわふわと浮いている地を固め、国をつくりなさい」と、2柱に命じます。(神様を数える時は柱と数えます)
そこで2柱は結婚して夫婦となり、国土や自然に関わる神々を生み出すことにしました。
日本列島を誕生させた神様
イザナギとイザナミが矛を差し入れ海をかき回すと、矛先についた潮水がしたたり落ち、それが固まって小さな島になりました。
2柱はその島に降りて御殿を建てて住み、淡路島、四国、隠岐の島、九州、壱岐、対馬、佐渡を生み出し、最後に本州をつくりました。
そして国土繁栄に必要な自然の神、子どもをたくさん生んでいきました。
夫婦・縁結び・子宝の神様
日本の国土をつくり、自然界に必要な神々をたくさん生んだ、イザナギとイザナミ。
万物創成の神、そして日本初の夫婦神として、日本中の神社に祀られています。
夫婦仲も非常に良く子沢山であったため、縁結び、夫婦円満、子宝の神様としても有名です。
イザナギとイザナミのご利益は?
- 出世開運
- 商売繁盛
- 家内安全
- 縁結び
- 夫婦円満
- 安産・子育て
- 無病息災
- 厄除け
- 豊作・大漁
イザナギの別称
- 伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
- 伊邪那岐大神(いざなみおおかみ)
- 伊邪那岐大御神(いざなぎのおおみかみ)
- 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
- 伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)
- 熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)
- 速玉男命(はやたまおのみこと)
イザナミの別称
- 伊邪那美大神(いざなみおおかみ)
- 伊邪那美大御神(いざなみのおおみかみ)
- 伊邪那美命(いざなみのみこと)
- 伊弉冉尊(いざなみのみこと)
- 伊弉冉命(いざなみのみこと)
- 伊邪那美尊(いざなみのみこと)
- 道敷大神(ちしきのおおかみ)
- 黄泉津大神(おもつおおかみ)
- 熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)
スポンサーリンク
スポンサーリンク