亀岡文珠(かめおかもんじゅ)は、日本三文珠の一つと称される寺院です。
文珠とは「文珠師利(もんじゅしゅり)」の略称で、知恵を司る菩薩様のことを指します。
そのため知恵の文珠さまのご利益にあやかろうと、学業成就や受験合格を願う人々がお参り訪れます。
スポンサーリンク
亀岡文珠はどんなお寺?
亀岡文珠の通称で知られていますが、正式には「大聖寺(だいしょうじ)」という名の寺院です。
大同2年(807)に布教でこの地を訪れた徳一上人というお坊さんが、ここにお堂を建てたのが始まりとされています。
以来、日本三大文珠として全国でも知られ、知恵の文珠さまとして信仰をあつめています。
日本三大文珠
- 安倍文珠院(奈良)
- 切戸文殊(京都)
- 亀岡文殊(山形)
ふくれん
ちなみに戦国武将の直江兼続も、この亀岡文珠を訪れています!
文珠さまの知恵の水
亀岡文珠堂の横にある細い道を進むと、「利根水」と呼ばれる湧き水があります。
一口飲めば「文珠菩薩さまのありがたい知恵を授かることが出来る」といわれています。
頭が良くなるかもしれません。
亀岡文珠の御朱印
- 受付時間の詳細不明
- 初穂料300円
- 直書きしていただけます
- オリジナル御朱印帳はありません
山形の御朱印まとめ山形県の御朱印情報を写真付きでまとめています。エリア別に確認できるので、御朱印集めの参考にしてください。...
亀岡文珠へのアクセス
- TEL:0238-52-0444
- 所在地:山形県東置賜郡高畠町亀岡
参拝可能時間
- 参拝は7:00~16:00まで(予告なしに変更の場合あり)
駐車場
- あり(無料)
スポンサーリンク
スポンサーリンク