山形県南陽市にある熊野大社(くまのたいしゃ)は、古くは東北の伊勢と呼ばれ、1200年もの歴史をもつ神社です。
正式名称は「熊野神社」ですが、熊野大社の通称で広く知られています。
スポンサーリンク
もくじ
熊野大社の神様
ご利益
- 縁結び
- 子宝
- 安産
- 夫婦円満
- 子孫守護
- 家業繁栄
- 厄除け
- 五穀豊穣
どんな神社?
日本三大熊野の一つに数えられる山形宮内にある熊野大社は、「東北のお伊勢」とも称される神社です。
約1200年の歴史を誇り、縁結びの神様として広く知られています。
熊野大社の本殿裏側の彫刻には「三羽のうさぎ」が隠し彫りされており、うさぎをすべて見つけることが出来ると、「幸せになれる」「良縁に恵まれる」と言い伝えられています。
熊野大社は古くは修験道の霊場としても栄え、そのため境内には様々な神々がお祀りされています。
ふくれん
ちなみに日本三大熊野大社は、熊野三山(和歌山県)、熊野皇大神社(長野県)、熊野神社(山形県)です。
幸福を招くうさぎが有名
この投稿をInstagramで見る
熊野大社の本殿裏には、三羽のうさぎが隠れています。
そのうさぎを見つけることが出来ると、「幸せになれる」「願いが叶う」といわれています。
境内の授与所では、うさぎを見つける手引きを配布しているので、どうしても見つけられない時は手引きを見ながら探すのがおすすめ。
ですが三羽すべてを人から教えてもらうと、ご利益が無くなるといわれているため、手引きでは二羽が隠れている場所のみを示しています。
ふくれん
最後の一羽を探して、幸せを呼び寄せてみてくださいね!
縁結びの月結び
この投稿をInstagramで見る
熊野大社では、月に一度の満月の夜に特別な「縁結び祈願祭」をおこなっています。
熊野大社にお祀りされているのは、日本で初めてプロポーズをして結ばれた神様。
また、うさぎは神話の中で神様同士の縁を結んだ動物として登場しています。満月の夜には、月に住むうさぎが縁を結んでくれるかも?
ちなみに縁結び祈願祭の参加者は「たまゆら守り」を分けていただけます。
熊野大社の御朱印

- 受付時間9:00~16:00(予告なしに変更の場合あり)
- 初穂料300円
- 書置き対応ですが、希望すれば直書きしていただけます
- 祭事に合わせて限定御朱印あり

【山形】熊野大社の縁結び祈願祭・かなで限定御朱印【山形県】熊野大社のかなで祈願祭の詳細情報・限定御朱印についてまとめています。...

【山形・熊野大社】2019年10月~12月の限定御朱印山形県南陽市の熊野大社では10月22日~12月31日まで、「即位礼正殿の儀」「大嘗祭」を描いた限定御朱印が頒布されています。 とい...
オリジナル御朱印帳


- 米織小紋×熊野大社コラボ御朱印帳(初穂料2000円、御朱印代別途)
- 熊野大社のオリジナル御朱印帳(初穂料2000円、御朱印代別途)
熊野大社へのアクセス
- TEL:0238-47-7777
- 所在地:山形県南陽市宮内3476-1
- 交通:JR奥羽本線「赤湯駅」から車で5分
参拝可能時間
- 参拝のみ終日可能
- 授与所は9:00~16:00まで(予告なしに変更の場合あり)
駐車場
- あり(無料)
スポンサーリンク
スポンサーリンク