十和田神社(とわだじんじゃ)は、青森県十和田湖エリアにある神社です。
十和田湖は古くから、青森県下北半島の恐山とともに修験の霊場として信仰を集めてきました。
湖畔から神社に続く道には6つの神様が宿る「開運の小道」があり、運気UPのパワースポットとして人気があります。
スポンサーリンク
十和田神社の神様
- 日本武尊(やまとたけるのみこと)
- 青龍権現(せいりゅうごんげん)
ご利益
- 商売繁盛
- 出世・成功
- 勝利・合格
- 除災招福
- 開運
どんな神社?
十和田神社の創建は大同2年(807)といわれ、日本武尊(やまとたけるのみこと)と十和田湖の主・青龍権現を祀る歴史ある神社です。
創建については2つの伝説があり、ひとつは征夷大将軍・坂上田村麻呂が、この地に祠をたてて神様を祀った説。
もう一つは、南祖坊という修験僧が創建したという説です。
南祖坊は熊野権現(熊野三山)で修行をし、神様から鉄の草鞋と錫杖(しゃくじょう)を授かり「草鞋が破れたところが終の棲家になる」と告げられました。
そして、旅の末に草履が破れた地が十和田湖でした。
しかし湖にはすでに八頭の大蛇である「八郎太郎」が住んでいて、戦いの末に勝利し、この湖に住み着き「青龍権現」になったんだとか。
ちなみにこの戦いに負けた八郎太郎は十和田湖を追われ、秋田県の八郎潟に住むようになり、やがて田沢湖の辰子姫の恋人になったといわれています。
十和田神社の御朱印
- 受付時間の詳細不明
- 初穂料300円
- 直書きでいただけます
青森の御朱印まとめ青森県の御朱印情報を写真付きでまとめています。エリア別に確認できるので、御朱印集めの参考にしてください。...
オリジナル御朱印帳
オリジナル御朱印帳あり。初穂料2000円、御朱印代込み
十和田神社へのアクセス
- TEL: 0176-75-2508
- 所在地:青森県十和田市大字奥瀬十和田湖畔休屋14-1
参拝可能時間
- 参拝のみ終日可能
駐車場
- あり(有料)
- 休屋北駐車場/普通車500円(※十和田神社に近いのは北駐車場)
- 休屋南駐車場/普通車500円
ふくれん
店舗利用や一部無料の駐車場もありますが、狭かったりするので、初めて行く場合は有料の駐車場をおすすめします。
スポンサーリンク
スポンサーリンク