毛越寺(もうつうじ)は、中尊寺と同じ嘉祥3年(850)に慈覚大師・円仁によって開山された寺院です。
当時はお堂や塔が40以上もあり、宿坊を合わせると500以上の建造物がある大規模な寺院でした。
残念ながら創建時の建築物は火災で全て消失してしまいましたが、遺構が非常に良好な状態で残っており、平安時代の浄土庭園を当時に近い形で見ることが出来ます。
スポンサーリンク
毛越寺とはどんな寺院?
毛越寺は岩手県平泉町にある、天台宗の寺院です。
山形県の山寺(立石寺)を開山したことでも知られる、慈覚大師・円仁というお坊さんが創始した寺院です。
その後、一度は大火で焼失し荒廃しましたが、奥州(現在の東北)の権力者・藤原氏によって再興されます。
当時は中尊寺をしのぐ規模を誇り、日本仏教の一大拠点として栄華を極めました。
奥州藤原氏の滅亡後、火災や戦火に巻き込まれ再び荒廃し、長年の間、土壇と礎石を残すだけとなっていました。
ですが、現在は境内に広がる大泉が池は修復整備され、浄土庭園と平安時代の遺構がほぼ当時に近い状態でみることが出来ます。
毛越寺の御朱印
- 受付時間8:30~17:00
- 御朱印代300円
- 11月5日~3月4日の期間は16:30まで
- 御朱印をいただくには、拝観料(500円)がかかります
- 直書きしていただけます
岩手の御朱印まとめ岩手県の御朱印情報を写真付きでまとめています。エリア別に確認できるので、御朱印集めの参考にしてください。...
オリジナル御朱印帳
- 御朱印帳1500円
- 御朱印代別途300円
- この他、2種類の別デザインの御朱印帳あり
毛越寺へのアクセス
- TEL:0191-46-2078
- 所在地:平泉町平泉字大沢61-2
拝観可能時間
- 8:30~17:00(※11月5日~3月4日の期間は16:30まで)
駐車場
- あり(有料)/普通車300円
スポンサーリンク
スポンサーリンク