熊野本宮社(くまのほんぐうしゃ)は、宮城県名取市にある「名取熊野三社」の一つです。
全国的に広がった熊野信仰の影響を受けた神社で、名取に勧請された熊野神社、熊野那智神社の2社と合わせて「名取熊野三社」と呼ばれています。
スポンサーリンク
熊野本宮社の神様
ご利益
- 五穀豊穣・農業守護
- 縁結び
- 子孫繁栄
- 商売繁盛
どんな神社?
熊野本宮社は、保安4年(1123)に名取老女によって勧請されたと伝わる「名取熊野三社」の一つです。
熊野本宮社の本殿は創建当初、現在より南に500メートルほど離れた小館という丘に鎮座していましたが、万治元年(1658)に現在の場所に移設されています。
源頼朝が奥州合戦の際に熊野本宮社に訪れ、武運を祈ったところ無事に勝利を収めることが出来たことから、お礼参りに再び参詣に訪れたという逸話も残る歴史ある神社です。
それ以降、武士たちにあつく信仰され、特に伊達藩に崇敬されていました。
熊野本宮社には米沢の修験者により伝えられたとされる、市の無形文化財「熊野堂十二神鹿踊(くまのどうじゅうにじんししおどり)」が伝わっています。(毎年4月、10月の例祭時に披露)
ふくれん
名取・熊野三社めぐりもおすすめ!
熊野本宮社の御朱印
- 受付時間不明
- 初穂料300円
- 基本的に書置き対応です(無人)
- 御朱印帳はありません
宮城の御朱印まとめ宮城県の御朱印情報を写真付きでまとめています。エリア別に確認できるので、御朱印集めの参考にしてください。...
熊野本宮社へのアクセス
- TEL:022-386-2353
- 所在地:宮城県名取市高舘熊野堂五反田34
参拝可能時間
- 参拝のみ終日可能
駐車場
- あり(無料)
スポンサーリンク
スポンサーリンク