熊野神社(くまのじんじゃ)は、宮城県名取市に鎮座する神社です。
同じ宮城県名取市にある熊野本宮社、熊野那智神社とともに、「名取熊野三社」のひとつに数えられています。
世界遺産・紀伊の熊野三山を模した神社で、東北にいながら「名取熊野詣」ができる神社として人気があります。
スポンサーリンク
熊野神社の神様
事解男命
ご利益
- 縁結び
- 勝運UP
- 開運
- 厄除け
どんな神社?
保安4年(1123)、「名取老女」が勧請した熊野三社の一つとして創建された神社です。
熊野神社は創建以来、東北地方における熊野信仰の中心的存在として栄え、別当寺が置かれるほど格式の高い神社でした。
※別当寺とは、神社を管理するお寺のことです。神仏習合の時代には、人々の崇敬をあつめ、格式のある神社には別当寺が置かれていました。
伊達家とも深い結びつきを持ち、多くの信仰をあつめた熊野神社は、東北の熊野信仰の一大拠点でもありました。
当初は「熊野新宮社」という名前でしたが、名取熊野三社の中で最も中心的存在であったため、のちに「熊野神社」と改称しています。
明治の神仏分離令によって、神社から仏教色が排除されましたが、現在も境内の至る所に神仏習合の影響の名残がみられる歴史ある神社です。
ふくれん
名取・熊野三社めぐりもおすすめ!
熊野神社の御朱印

- 受付時間は不明
- 初穂料300円
- 直書きしていただけます
- 不在の場合は書置きあり(無人)
- オリジナルの御朱印帳はありません

宮城の御朱印まとめ宮城県の御朱印情報を写真付きでまとめています。エリア別に確認できるので、御朱印集めの参考にしてください。...
熊野牛王宝印
熊野牛王宝印(くまのごおうほういん)は「オカラスさん」とも呼ばれ、カラス文字で描かれた熊野三山特有の御神符のことです。
熊野三山では八咫烏(やたがらす)を神の使いとして祀り、より良い方向に導いてくれる神様として知られています。
あらゆる災難から守ってくれるとされる御神符で、名取の熊野神社でもいただくことが出来ますよ!
ふくれん
名取熊野三社それぞれで図柄や鳥の数が違うので、注目してみてくださいね!
熊野神社へのアクセス
- TEL:022-386-8838
- 所在地:宮城県名取市熊野堂字岩口上51
参拝可能時間
- 参拝のみ終日可能
駐車場
- あり(無料)
スポンサーリンク
スポンサーリンク