すてきな人に出会いたい!そう思ったら、縁結びにご利益がある神社めぐりがおすすめです。
今回は宮城県の縁結びにご利益のある神社7選をご紹介します!
縁結びのご神徳を授かることができる神社はたくさんありますが、中でも宮城県内で特に強いパワースポットとして人気のある神社をまとめています。
恋が実るように願掛けをしたい、あるいは良縁に恵まれるように、あなたも気になる神社に足を運んでみませんか?
もくじ
野中神社(仙台市)
野中神社(のなかじんじゃ)は、仙台駅そばの商店街「サンモール一番町」の路地に鎮座する神社です。
野中神社はビルやマンションの谷間にある神社で、注意しないとなかなか見つけづらい、知る人ぞ知るパワースポット。
神社が鎮座する場所は、今から400年前の仙台城下町の建設にあたり、伊達政宗が城下の中心地点と定めた場所といわれています。
その際、城下の区画整理(町割)に使った縄を集めて土中に埋め、その上に縄をご神体として祀ったのが野中神社の起源といわれています。
そのため縄を結ぶにちなんで、縁を結ぶ神社として信仰されるようになりました。
古くから縁結びや商売繁盛にご利益のある神社として仙台市民に親しまれ、現在は縁結びスポットとして恋愛祈願に訪れる人が多いことでも有名です。
津島神社(登米市)
宮城県登米市に鎮座する津島神社(つしまじんじゃ)は、地元では「ごてんのうさん」と親しみを込めて呼ばれる、県内でも有名な神社の一つです。
境内には縁結びにご利益のある縁結びに木やご縁石があり、良縁を祈願する参拝者が後を絶ちません。
津島神社には縁結びのデザインの可愛いお守りや、ユニークな玉石御守りなどもあるので、参拝とあわせて授与品をいただくのもおすすめです。
吉岡八幡神社(大和町)
吉岡八幡神社(よしおかはちまんじんじゃ)は、宮城県大和町に鎮座する神社です。
もともと勝運の神様・八幡神が祀られている神社ですが、神社に伝わるちょっと珍しい縁結び祭事が由縁で、縁結びの神様として知られるようになりました。
その祭事とは毎年12月に行われる島田飴まつりのこと。
島田飴まつりの期間中のみ手に入れられる島田飴をゲットすると、翌年良縁に恵まれるといわれ、縁結びにご利益があることで全国的にも知られています。
島田飴を手に入れるには行列必至ですが、「本当にご縁があった」なんて話も!
まつりの期間中、島田飴の授与品は大変人気の為、行列に並んでも入手できないこともしばしば。ですが年に一度のチャンスに掛けるつもりで、良縁祈願の運試しをしてみるのもいいかもしれませんね。
油掛大黒天(仙台市)

仙台市の郊外にそびえ立つ、仙台大観音。
東北のB級スポットとしても有名な巨大な観音像のそばに、ひっそりとたたずむのが油掛大黒天(あぶらかけだいこくてん)です。
油掛大黒天の由来は諸説ありますが、なんでも大黒天様に油を掛けてお参りすると良縁成就のご利益を叶えてくださるといわれています。
なかなかシュールな感じですが、昔は油は貴重で高価なものでした。
招福の神様である大黒天に貴重な油を掛け、徳を積むことで、もっとご利益が得られると人々が考えたのかもしれません。
大黒天は縁結びのほか、商売繁盛の福の神として知られています。ご縁と合わせて、様々な幸福との縁を結んでいただけるかもしれません。
円通院(松島町)
日本三景のひとつとして知られる松島。
松島の観光名所として中でも人気なのが、円通院(えんつういん)です。
円通院は伊達政宗の孫・光宗が眠る霊廟ですが、実は境内に縁結び観音があることは、あまり知られていません。
縁結び観音は男女の縁を結ぶだけではなく、今までご縁がなかった人との縁を結んでくれる観音様でもあります。
新しい人との縁が、あなたの未来や可能性を広げてくれるかもしれません。
縁結び観音をお参りする際には、縁結びこけしに願い事を書いて、ご本尊に祈願奉納することができます。
定義如来西方寺(仙台市)

西方寺(さいほうじ)は、平安時代末期の武将・平定能が安置した阿弥陀如来が本尊に祀られている寺院です。
地元では「定義さん」と親しまれ、縁結びをはじめ、子宝や安産にご利益があると古くから信仰をあつめています。
西方寺の境内にある連理のケヤキは、特に縁結びのパワースポットとして人気が高く、良縁を祈願する人々が連日参拝に訪れています。
二柱神社(仙台市)

最後にご紹介するのは、全国的にも有名な縁結びスポットとして知られる二柱神社(ふたはしらじんじゃ)です。
二柱神社のご祭神は日本で初めて夫婦になった神様、イザナギ・イザナミです。
そのため夫婦神のご神徳にあやかって、良縁・恋愛運を招く神社として知られています。
二柱神社の境内には、さまざまなご縁を結んでくださるオオクニヌシを祀る出雲大社の遥拝所もあり、恋愛運UPだけでなくたくさんの縁を授かるパワースポットとしても有名。
そのため、本殿だけではなく、ぜひ出雲大社の遥拝所にも合わせて参拝することをおすすめします。
友人関係や家族、仕事や商売のご縁など、あらゆる面で様々な縁を結んでいただけるかもしれません。
まとめ:さまざまなご縁を授かりに行こう!

縁結びとは男女の縁に限らず、私たちの生活の中で生まれる、あらゆる縁が結ばれることを意味します。
人と人との出会いは、私たちの人生にとって欠かせないもの。
だからこそ縁結びのご神徳を授かりに、多くの神社に足を運んでみてはいかがでしょうか。
いい出会いがあれば、それだけ充実した人生になります。
神社にお参りし、祀られている神様に感謝することも、さらにステキなご縁を広げることにつながるかもしれません。