釣石神社(つりいしじんじゃ)はもともと、山奥の「産土沢」と称する山上に祀られていましたが、元和4年(1618)に現在の場所に移されました。
参道の中腹より突出した巨石が、大きな災害に見舞われてもビクともせず、「落ちそうで落ちない」ことから受験の神様として人気に。
他にも神社の釣という字が「豊漁」を表し、石段横にある石が亀の頭に似ていることから、「長寿」のご利益もあるといわれています。
スポンサーリンク
釣石神社の神様
ご利益
- 出世開運
- 合格祈願
- 家内安全
- 身体健康
- 夫婦円満
- 子授け
- 長寿
- 交通安全
釣石神社の御朱印
- 受付時間8:30~17:00(予告なしに変更の場合あり)
- 初穂料300円
- 直書きしていただけます
宮城の御朱印まとめ宮城県の御朱印情報を写真付きでまとめています。エリア別に確認できるので、御朱印集めの参考にしてください。...
オリジナル御朱印帳
初穂料1500円、御朱印代別途
釣石神社へのアクセス
- TEL:0225-25-6345
- 所在地:宮城県石巻市北上町十三浜字菖蒲田305
- 交通:三陸自動車道河北ICより25分
参拝可能時間
- 8:30~17:00(予告なしに変更の場合あり)
駐車場
- あり(無料)
スポンサーリンク
スポンサーリンク