榴岡天満宮(つつじがおかてんまんぐう)は学問の神さま、菅原道真を祀る神社です。
仙台の天神様として、毎年受験シーズンには多くの合格祈願者が参拝に訪れます。
スポンサーリンク
榴岡天満宮の神様
ご利益
- 合格祈願
- 学業成就
- 五穀豊穣
- 技芸・芸能上達
- 安産・子宝
- 交通安全
どんな神社?
榴岡天満宮は数回にわたる移転を繰り返したのち、現在の仙台東照宮のある場所に遷座されました。
ですが仙台東照宮の建立に伴い、東照宮境内の東側に移転されます。
寛文7年(1667)に仙台藩3代藩主・伊達綱宗によって、丹塗りの社殿・唐門を新たに造営し、現在の榴ヶ岡の地に遷座されました。
その際に菅原道真の直筆の書が奉納され、「杜の天神さま」として崇敬されるようになりました。
榴岡天満宮の御朱印
- 受付時間9:15~16:45(予告なしに変更の場合あり)
- 初穂料300円
- 見開きの御朱印です
- 直書きしていただけます
宮城の御朱印まとめ宮城県の御朱印情報を写真付きでまとめています。エリア別に確認できるので、御朱印集めの参考にしてください。...
オリジナル御朱印帳
初穂料1500円、御朱印代別途
榴岡天満宮へのアクセス
- TEL:022-256-3878
- 所在地:宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡105-3
- 交通:JR仙石線「榴ヶ岡駅」から徒歩3分
参拝可能時間
- 参拝は9:00~17:00まで
- 御朱印受付は9:15~16:45まで(予告なしに変更の場合あり)
駐車場
- あり(無料)
スポンサーリンク
スポンサーリンク