上杉神社(うえすぎじんじゃ)は、藩祖・上杉謙信を祀る神社です。
米沢城本丸跡にあり、境内には上杉謙信や、大倹約を敢行し米沢藩を復興させた鷹山の像があります。
上杉謙信や直江兼続ゆかりの歴史散策が出来る観光地としても、人気があります。
スポンサーリンク
上杉神社の神様
上杉謙信
ご利益
戦国武将の中でも、最強クラスの強さを誇ったのが上杉謙信です。
越後の龍として各地の戦国武将から恐れられ、生涯戦では負け知らず。そんな謙信を祀っているため、上杉神社がもはやパワースポットかもしれません。
どんな神社?
江戸時代後期から明治時代初期にかけて、藩祖を祀る神社の建立が流行しました。
上杉神社もその中の一つです。
上杉神社は明治9年(1876)に上杉謙信・上杉鷹山を祭神として、米沢城本丸跡に建立されました。
のちに上杉謙信のみを祭神として祀る様になり、上杉鷹山は境内そばの松岬神社に祀られています。
上杉神社の御朱印
- 受付時間6:00~17:00(予告なしに変更の可能性あり)
- 初穂料300円
- 直書きしていただけます
- 松岬神社の御朱印も上杉神社社務所でいただけます
- 御朱印帳の詳細不明
山形の御朱印まとめ山形県の御朱印情報を写真付きでまとめています。エリア別に確認できるので、御朱印集めの参考にしてください。...
上杉神社へのアクセス
- TEL:0238-22-3189
- 所在地:米沢市丸の内1-4-13
- 交通:JR米沢駅からバス「上杉神社前」下車
参拝可能時間
- 参拝は6:00~17:00まで
駐車場
- あり(無料)※おまつり広場駐車場
スポンサーリンク
スポンサーリンク