瑞巌寺(ずいがんじ)は、慈覚大師が開山した約1200年の歴史を誇る名刹です。
日本三景の一つ、松島にあることから観光地としても人気が高く、瑞巌寺の本堂は国宝に指定されています。
ふくれん
仙台藩主・伊達政宗の菩提寺でもあるよ!
スポンサーリンク
どんなお寺?

瑞巌寺は慈覚大師が828(天長5)年に開山したと伝わるお寺で、戦国時代の混乱を経たのち、伊達政宗自らが全国から一流の名工を集めて、約5年の歳月をかけて再建しました。
桃山様式の粋を尽くした瑞巌寺本堂は、国宝にも指定されています。
仙台藩主の菩提寺にあたる瑞巌寺には、仙台藩主伊達家の初代・政宗から、12代・斉邦までの位牌が安置されています。
2008年から6年半にも及ぶ本堂の大規模改修が終了し、2016年4月から拝観が再開されました。
また隣接する宝物館「青龍殿」には、伊達家ゆかりの品など貴重な宝物を約3万点収蔵しています。
松島と伊達家

松島の絶景をこよなく愛した伊達政宗。
松島には政宗が心血を注いで再建した伊達家の菩提寺・瑞巌寺をはじめ、五大堂や観らん亭などのみどころが点在しています。
伊達家にゆかりのある史跡が街の至る所にある松島を、歴史を感じながら散策するのもおすすめです。
瑞巌寺の御朱印

- 受付時間(12月・1月)8:30~15:30、(2月・11月)8:30~16:00、(3月・10月)8:30~16:30、(4月~9月)8:30~17:00※変更になる場合あり
- 御朱印代300円
- 直書きしていただけます
- 五大堂の御朱印もこちらでいただけます
ふくれん
瑞巌寺で御朱印をいただく際は、拝観料が別途700円必要です!御朱印めぐりをしている方は、授かり忘れのないように注意してね!

宮城の御朱印まとめ宮城県の御朱印情報を写真付きでまとめています。エリア別に確認できるので、御朱印集めの参考にしてください。...
オリジナル御朱印帳

御朱印帳1200円、御朱印代別途300円
瑞巌寺へのアクセス
- TEL:022-354-2023
- 所在地:宮城県宮城郡松島町松島町内91
- 交通:JR松島海岸駅から徒歩10分
拝観可能時間
- (12月・1月)8:30~15:30
- (2月・11月)8:30~16:00
- (3月・10月)8:30~16:30
- (4月~9月)8:30~17:00※変更になる可能性があるため要確認
駐車場
- なし(周辺に無料駐車場あり)
スポンサーリンク
スポンサーリンク